
「ビジョンカードの重複って何?」、「重複するのはビジョンカードだけなの?」
そんな疑問を持っていませんか?
1口に「重複する」と言っても、ゲームによって様々ですよね。
「何が重複して、何が重複しないのか?」、この点は地味ですが重要な部分です。
「ビジョンカードは重複して、武器やアクセサリーは・・・どうだっけ?また調べなきゃ」なんていう事もしばしば・・・。
その度にスマホやパソコンを開いて、「FFBE幻影戦争 武器 重複」とキーワードを打ち込んで検索しますね?
でも、それってちょっと面倒じゃありませんか?
今日この記事を読みに来たそこのあなた!
今回はその「重複について」、詳しく解説していきます。
この記事を読んでFFBE幻影戦争の重複について詳しく知っていきましょう。
また、調べ直す手間が無いように分かりやすく、簡潔にまとめてありますよ!
では、「FFBE幻影戦争!ビジョンカード重複とは?その他の重複は?」というタイトルで記事の内容を紹介していきましょう!
この記事は3分で読み終わりますので最後まで読んでいって下さいね!
目次
FFBE幻影戦争!ビジョンカード重複とは?
では、ビジョンカードの重複について解説していきましょう!
ガチャを引いた時などに既に持っているビジョンカードが出てくる時があると思います。
これを「重複する」と呼んでいますが、この重複した分のカードはどうするのでしょうか?
その答えですが「覚醒素材として使用」する事になります!
重複したビジョンカードは上の画像のように、複数所持している分が左側に表示されます。
ですので、必要数を集めたらビジョンカードを覚醒させてしまいましょう!
もちろん、ビジョンカードの覚醒には各種の「幻球」などの素材も必要なので注意して下さい!
同じキャラの重複について
ガチャを引いた時に同じキャラが出た場合は、重複したキャラは欠片に変換されます。
そして上の画像のように、「所持45/15」と表示されます。
所持45は持っているキャラの欠片の数ですね。
覚醒に必要な数は15個なので、今は覚醒出来る状態です。
重複したキャラは特別な操作をしなくても、自動的に「キャラの欠片」に変換されるようになっています。
ですので、余ったキャラをわざわざ分解したりする必要などはありません!
ちなみに同じキャラでも、バージョンが違うものは分解されないようになっていますのでご安心下さい。
FFBE幻影戦争!その他の重複は?
さて、ここではビジョンカード以外の重複についてお話していきましょう。
まずは武具の重複についてですが、これは単純に重複した武具(武器、防具、アクセサリー)を指します。
武具には一部で所持上限がありますので、上限を超えて所持する事は出来ません。
その為、必要の無い武具は分解したり売却をする必要があります。
分解をする事でクラフト素材が手に入ります。
また、覚醒している武具を分解すると秘伝書を入手する事も可能となっています!
また、分解では「クラフトレシピ、アダマンタイト、ドワーフ鎚、刻印」は獲得出来ません。
1日に分解出来る回数にも制限がある点も要注意です!
そして、トラストマスター報酬などのレシピが存在しない武具は、分解自体が出来ないようになっています。
間違って分解しないように、武具の詳細画面からお気に入り登録をした方が良いでしょう!
ちなみに分解で武具を獲得する場合は、クラフト素材に使用した武器が手に入るわけではありません。
全く新しく武具を手に入れるのと同じです。
レベルや覚醒状況も初期の状態で、武具のタイプもランダムとなっています。
「この武器は能力だけ微妙だから、分解して別の能力の物を手に入れよう!」という訳にはいきませんので要注意です!
武具の売却について
では、次に武具の売却についてお話していきましょう。
「なんだか、お金が足りなくなるのが早い」、「使う場面が多くてすぐに金欠になる!」という方にはおすすめです。
ダンジョンを周回したりすると、お金が手に入りますね。
これって、他にも方法は無いのでしょうか?
そんな時には武具の売却です!
余ってる武具は持ちっぱなしにせずに売却して、お金に換えましょう。
「覚醒させるには勿体ない」、「正直使わないかも」なんていう武具は特に良いでしょう。
そうした本当に使い道がない武具は、売却してしまった方が本命の武具の強化などにギルを回せます。
「要らない武具でストックが一杯になってる」、なんていう地味に大変な状態からも抜けられますよ!
率先して、装備の断捨離を行いましょう。
信銘石の重複について
そして、もう一つは信銘石の重複です。
信銘石は「基本ステータス、付加ステータス、付加能力」がありましたね。
台座にセットして、トラストマスター武具に効果をもたらす物です。
「トラストマスター武具の台座」が解放されたら、台座に対応する信銘石をセット出来ます!
そして、この台座には複数の信銘石をセットする事が出来るのですが、
同じタイプの信銘石同士ならセットボーナスが発生するんです!
しかもレアリティは関係ありません、タイプさえ同じならOKです。
そして、なんとこの「セットボーナス」は「付与能力」と効果が重複するのです!
ということは、欲しい付与能力とセットボーナスの重複を狙って効果を倍増させる事が可能なんですね!
これは上手く使える事が出来たならば、非常に強力でしょう。
ぜひ、狙って発生させてみてくださいね!
まとめ
では、ここまでの記事の内容をまとめておきましょう。
1.重複したビジョンカードは、「覚醒素材として使う」!
2.その他の重複は、「武具や信銘石のセットボーナス(×付与能力)」!
上記の2点が重要な点となります。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
今回は「FFBE幻影戦争!ビジョンカード重複とは?その他の重複は?」というタイトルで記事を書かせて頂きました。
「ビジョンカードの重複がどうなのか分かった」、「他の重複について分かった」などのように感じて頂けたら私も嬉しいです!
では、この辺りで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!