
「ビジョンカードってどう装備するの?」、「枠がたくさんあって、どこに装備するのか分からない」。
そんな悩みを持っていませんか?
たしかにFFBE幻影戦争は装備する物が多くて、覚えるのが大変ですね。
ビジョンカード1つとっても、メイン枠やサブ枠があるくらいです。
他にも召喚獣や武器、覚える事がかなりあります。
これでは実際に装備する時や、パーティを編成し直す時が大変ですよね?
ですが、もう大丈夫です!
今回はビジョンカードの装備の仕方について、詳しく解説していきますよ!
この記事を読んで、あなたもビジョンカードの装備の仕方について詳しくなってしまいましょう!
では「FFBE幻影戦争!ビジョンカードの装備の仕方!」というタイトルで記事の内容を紹介していきましょう!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
目次
FFBE幻影戦争!ビジョンカードの装備の仕方!
では、ここから「ビジョンカードの装備の仕方」を解説していきましょう!
まずは、トップ画面から「編成」をタップしましょう。
ここから下の画像を参照して下さい。
「編成」の画面が開けたら、ビジョンカードを装備したいキャラのアイコン下に注目です。
キャラのレベルの下に枠が3つ(最初は中央と右側は鍵マーク付き)ありますよね?
その3つの枠の下に、2つの枠があります。
この2つの枠は「左側が召喚獣、右側がビジョンカードの枠」です。
サブ枠については、解放条件を満たさないと空かないので今は忘れて下さい。
そして右側の枠をタップすると、現在所持しているビジョンカードの一覧が出てきます。
ここから装備したいビジョンカードを選んでタップしましょう。
タップしたら、左下の青い「装備」アイコンをタップすれば完了です!
ビジョンカードの外し方、切り替え方
では、既に装備しているビジョンカードの外し方と別のビジョンカードへの切り替え方もお話しておきましょう。
ここも上の画像を参照して下さい。
現在装備しているビジョンカードを外したいときは、赤枠で囲んである「はずす」をタップします。
これで、装備しているビジョンカードが外れます。
あまり使う機会がないかもしれませんが、現在装備しているビジョンカードを今後使わなくなった時などに活用しましょう。
そして、次に装備しているビジョンカードを、「別のキャラに装備させている物と入れ替えたい」場合です。
例えば、上記の画像のオレンジ色の矢印が示すキャラと「ビジョンカードを入れ替えたい時」です。
この場合は「その入れ替えたいキャラをタップ」しましょう。
左側に入れ替わるビジョンカードが表示されますので、下の青い「装備」アイコンをタップします。
この時、下の画像のような表示が出ます。
このように、「装備しているビジョンカード同士を交換するようにはなっていない」のです。
最初に装備していたビジョンカード(トンべリ)は、外されて空欄になります。
ですので、その後も使う場合はビジョンカードを装備しなおしましょう。
ビジョンカード検索のやり方
では、既に持っているカードの中から必要な物だけをピックアップしたい場合はどうするのでしょう?
「ビジョンカードが増えてきて、目的の能力を探すのが大変」、なんていう事もありますよね?
手探りで探していると、どうしても時間もかかってしまいます。
という事で、楽に目的の能力を探す方法を紹介しておきましょう!
それでは、上の画像を参照して下さい。
今回は矢印が示している部分、「フィルタ機能」を利用します。
「フィルタ」のアイコンをタップすると、下のような画面が現れます。
ここから、目的の能力を持ったカードを探していきましょう!
例として、ここでは「レアリティがR、覚醒は指定無し、攻撃タイプ耐性 射撃」で検索してみます。
下の画像は検索条件の指定画面です。
条件を指定して、右下の決定アイコンをタップします。
そうすると現在所持しているビジョンカードの中から、
「指定した条件のビジョンカードのみ」がピックアップされて出てきます。
ちなみに「覚醒」を指定しない場合は、「なし」のアイコンをタップする必要はありません。
その場合は覚醒しているかどうかを問わず、全ての覚醒タイプが表示されます。(覚醒無しを含む)
これで、先ほど指定した条件のカードが出てきました。
「レアリティはR、覚醒無し、攻撃耐性タイプ 射撃」の「ダインヴェルク教会」ですね。
現在の手持ちには覚醒しているビジョンカードが無く、「レアリティがRで攻撃耐性 射撃」のビジョンカードが上の画像の「ダインヴェルク教会」のみという事になりますね!
ビジョンカードのサブ枠について
ここでは、サブ枠のビジョンカードの「解放条件」についてお伝えします。
1番左に設定されているキャラのレベルをご覧下さい。
キャラのレベルが99になると、ビジョンカードの「サブ枠が解放される」ようになっています。
解放されたサブ枠にはメイン枠と同じように装備したいビジョンカードを設定しましょう!
まとめ
さて、ここまでの記事の内容をまとめておきましょう。
ビジョンカードの装備の仕方は
- トップ画面→編成→1番下の右側の枠をタップ!
- ビジョンカードを外したいときは、赤枠で囲んである「はずす」をタップ
- 手持ちのビジョンカードから目的の能力を探すときは「フィルタ機能」を利用!
上記の3点が重要な部分となっています。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか。
今回は「FFBE幻影戦争!ビジョンカードの装備の仕方!」というタイトルで記事を書かせて頂きました。
「ビジョンカードの装備の仕方が分かった」、「どこに何を装備するのか覚えられた」などのように思って頂けたら私も嬉しいです!
それでは、この辺りで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!