
「FFBEのサブビジョンカードって何?」、「ビジョンカードとどう違うの?」、なんて疑問を持っていませんか?
そうですね、ビジョンカードに加えてサブ枠もあるのならそれは一体どういう効果を持つのでしょうか?
ですが、もう大丈夫です!
今回はその、ビジョンカードのサブ枠について詳しく解説していきますよ!
この記事を読んで、あなたもビジョンカードのサブ枠について詳しくなってしまいましょう!
では、「FFBE幻影戦争!ビジョンカードのサブ枠とは?」というタイトルで記事の内容を紹介していきましょう!
目次
ビジョンカードのサブ枠
では、まずビジョンカードのサブ枠についてお話していきましょう。
通常のビジョンカードを「メイン枠」と呼ぶなら、こちらは「サブ枠」と呼びます。
つまり、「キャラに設定出来る2枚目のビジョンカード」の事になります!
重複する効果は?
では、次にサブ枠のビジョンカードで「重複する効果はあるのか?」という点です。
これの答えは「YES」になります。
効果が重複するのは「パーティアビリティ」ですね。
つまり、「メイン枠のパーティアビリティ+サブ枠のパーティアビリティ」の効果が発揮されます!
これはかなり強力になりますね!
ですが、これには制限が存在するんです。
その制限とは、「メインとサブ、それぞれ1つまで最大の効果が重複する」という事です。
例えば、メインのパーティアビリティに「打撃攻撃耐性アップ+3」が付いているとします。
これがこのカードの持つ、「最大の効果のパーティアビリティ」です。
同じようにサブにも「打撃攻撃耐性アップ+2」が付いています。
この場合は打撃攻撃耐性アップ同士で重複するのです!
上の画像の場合はサブ枠の「フェネス城」と「剛力怪人オーガ」の効果が重複していますね!
「フェネス城」の耐性アップの数値が赤字の1になっているのは、「サブ枠のパーティアビリティは割合で適用される為」です。
その為、本来の数値は2なのですがサブ枠に設定されている為、「打撃攻撃耐性アップ+1」になっています。
ビジョンカードのサブ枠、解放条件は?
では、ビジョンカードのサブ枠は「どのように解放」するのでしょうか?
出来る事なら早々に解放して、更にキャラを強化しておきたいところですよね!
サブ枠の解放条件は「装備キャラのレベルを99まで上げる」というようになっています。
こうやって聞くとなかなか大変ですね。
ですが、「千里の道も一歩から」です。
まずは、順を追ってその為の準備をしていきましょう!
最初に、「サブ枠を解放したい」キャラを選びます!
そして、次に「経験値キューブクエスト」を回しましょう。
これで経験値キューブが手に入りますので、それを選んだキャラに使用します。
どう使うのかは、上の画像を参照して下さい!
これでレベルが少し上がりましたので、後はレベルが99になるまでこれを繰り返します!
非常に簡単ですね!
これに加えて、更に経験値を稼ぐ方法をお伝えしましょう。
それは「探検チョコボを利用する」事です!
探検チョコボも併せて使えば、更に経験値効率が上昇しますね。
上手く活用して、ガンガン経験値を稼ぎましょう!
探検チョコボとは?
探検チョコボの詳細については、こちらで簡単に解説しておきましょう。
これは、「パーティを探検に出して、各種の素材を入手出来る」というものです。
基本的にパーティを送り出せば、後は放置するだけで良いのです!
探検チョコボでは以下の物が手に入ります。
- 経験値(時間経過で変動)
- 各種の育成素材(覚醒素材など)
- ギル
上記の3種類が主ですね!
探検チョコボには他にも、ユーザーに有利な要素がたくさんあります。
まずは、フィーバーシステムです。
これは、探検チョコボの終了時(クエストクリア時)に確率でフィーバー状態になる物です。
フィーバーが発生すると「レアドロップ率が上昇」しますよ!
この時に、「高速チケット、幻導石」のいずれかを使えば時間の短縮も出来る上にお得に稼ぐ事が出来るんです!
探検チケットは、いくつか設定出来る時間も決まっています。
持っていない場合は、モグショップから確認してみましょう!
そして、パーティで送り出すキャラの組み合わせによってはキャラボーナスも発生するようになっています!
相性の良いキャラ同士で組ませると、探検報酬も期待できるかもしれませんね。
そんなお得感満載の「探検チョコボ」、これを機にぜひ活用してみましょう!
まとめ
さて、それではここまでの記事の内容をまとめておきたいと思います。
ビジョンカードのサブ枠とは
- キャラに設定出来る2枚目のビジョンカード!
- サブ枠の解放はキャラのレベルを99まで上げる!
- 経験値稼ぎのオススメは「キューブクエスト、探検チョコボ」
この3点が重要な部分となっています。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
今回は「FFBE幻影戦争!ビジョンカードのサブ枠とは?」というタイトルで記事を書かせて頂きました。
「ビジョンカードのサブ枠について分かった」、「どんな効果なのかハッキリした」などのように思って頂けたなら私も嬉しいです!
では、今回はここまでで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました!