
「ビジョンカード編成どうしよう?」、「強いおすすめ編成は無い?」
そんな悩みを持っていませんか?
たしかに、ビジョンカードの編成はとても大事ですね。
編成次第でパーティの性能が大きく変わってきますから、挑むステージによっていくつか用意しておいた方が良さそうです。
「なんとなく強そうなのを選んで入れてるんだけど?」という方もいるのではないかと思います。
ですが、もう大丈夫です!
今回の記事では、ビジョンカードの編成について解説していきますよ!
さらに記事の後半では、おすすめ編成についても紹介していきます!
この記事を読んであなたも、ビジョンカードの編成について詳しくなってしまいましょう!
では、「FFVE幻影戦争!ビジョンカード編成について!おすすめ編成は?」というタイトルで記事の内容を紹介していきましょう。
この記事は3分で読み終わりますので最後まで読んでいって下さいね!
目次
FFVE幻影戦争!ビジョンカード編成について
では、ここからはビジョンカードの編成について詳しく解説していきましょう!
まず、ビジョンカードは5枚までパーティに入れる事ができます。
編成できるキャラの人数分ですね。
この5枚を「どの効果を重視するか?」、「同じ効果がどのくらい重複するか?」という点で見ていきます。
要となるのはビジョンカードの「パーティアビリティ」です。
以前の記事で述べましたように、パーティーアビリティの効果は装備者以外にも発生します。
この点を活かして、「~重視のパーティ」を組むのが定石と言えるでしょう。
重視したいステータスに焦点を絞れば、大きく戦力が上がりますよ!
FFVE幻影戦争!おまかせ編成は使える?
では、ここではおまかせ編成についてお話していきましょう。
この「おまかせ編成」は、物語序盤などに使う方が多いと思います。
その理由としては
- そもそもビジョンカードが少ない
- 特定のステータス重視のパーティを組める程は持っていない
- 実戦で使える程は育っていない
などがあると思います。
「組みたいビジョンカード構成は決まってるけど、あまり強化が進んでいないからおまかせ編成のが強くなる」というケースもあるかもしれませんね。
ステータスに特化させたビジョンカード編成が出来上がるまでは、下手をするとお任せ編成の方が強い場合もあります。
特にそれなりにビジョンカードが増えてきた方は、尚更その可能性が高くなりますね。
「ビジョンカード構成が決まらない」、「まだ実戦では使えない」という場合は「お任せ編成」をおすすめしますよ!
FFVE幻影戦争!おすすめ編成は?
では、ここからおすすめの編成を1つ紹介していきましょう。
当ブログでは、ステージの攻略しやすさを焦点に絞って「回避特化編成」をおすすめします!
ではなぜ、「回避特化編成」なのか?
その理由ですが、「攻撃に当たる回数が減れば、生存率が上がるから」です。
そもそも回避率は「器用さ、素早さ、運」の3つで決定されます。
器用さは攻撃側、素早さは防御側、運は共通になっています。
つまりこの3つが高ければ、回避特化編成の第1歩になりますね。
試しに、器用さや運に影響するビジョンカードを選んでみましたので参考にして下さい。
SRやURなどレア度の高いものもありますが、Rのカードも入っています。
この状態でも未強化なので、最大覚醒を目指せばかなりの回避率アップに繋がりますよ!
付与効果にはこだわらず、パーティアビリティを重視して選んだ編成になっています。
パーティアビリティで「器用さ、回避率、運」が上昇するビジョンカードは他にもありますので自分に合ったカードを選んで下さいね!
まとめ
では、これまでの記事の内容をまとめておきましょう。
今回の記事で重要な部分は
- ビジョンカード編成の要はパーティアビリティ!
- おすすめ編成は「回避特化編成」
- 攻撃に当たる回数を減らして、生存率を上げよう!
上記の3点となっています。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
「ビジョンカード編成が分かった」、「おすすめ編成が分かった」などのように感じて頂けたなら私も嬉しいです!
では、この辺りで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!