
「ビジョンカード経験値獲得はどうするの?」、「効率的な稼ぎは無い?」
そんな悩みを持っていませんか?
たしかに「経験値の効率的な稼ぎは?」というのは大事ですよね。
このゲームはキャラのレベルが99まであります。
カンストさせたいキャラが多い時は、やはり効率的に育成しなくてはなりません。
とは言え、「何度もステージを周回するのは面倒!」という気持ちも分かります。
ですが、もう大丈夫です!
この記事では、経験値の獲得の仕方や効率的な稼ぎ方を解説していきますよ!
この記事を読んで、あなたもビジョンカードの効率的な経験値の稼ぎ方に詳しくなってしまいましょう。
では、「FFBE幻影戦争!ビジョンカード経験値の獲得は?効率的な稼ぎは?」という題名で記事の内容を紹介していきましょう!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
目次
FFBE幻影戦争!ビジョンカード経験値の獲得は?
では、ビジョンカード経験値の獲得の仕方についてお話していきましょう。
ビジョンカードの経験値は専用アイテムの「グロウエッグ」を使用する事で手に入ります。
グロウエッグは、ランク毎に入手出来る経験値が違います。
最小で1000、最大で30000の経験値が獲得出来ますね。
主な入手経路は下記のようになっています。
- 通常ショップ
- 気まぐれ屋
- 探検チョコボ
- ビジョンメダル【R】、【SR】交換所
- 各種ストーリークエスト(入手可能クエスト欄の虫眼鏡アイコンタップで詳細表示可)
なお、RとSRのグロウエッグのみ「ビジョンメダル交換所」で手に入れる事も出来ますよ!
最大経験値のグロウエッグ(SSR)はショップでは気まぐれ屋に出現するのみとなります。
出現した際は、売っていないかチェックするのを欠かさないようにしましょう!
探検チョコボを活用しよう!
グロウエッグは探検チョコボでも手に入れる事が出来る。
1度の探索で0~1個の時もあるが、上の画像のように大量に手に入る場合もある。
探検チョコボの高速探検チケットに余裕があるなら、ここで稼ぐのも狙ってみよう!
少ない時間で多くのグロウエッグを入手出来るかも!?
もちろん探検チョコボの場合はグロウエッグ以外の素材も集まるので、一石二鳥。
「強化素材が欲しい」、「グロウエッグが欲しい」などの場合には重宝する事間違いなしです!
FFBE幻影戦争!効率的な稼ぎは?
さて、次に「効率的な稼ぎは?」という疑問にお答えしていきましょう!
その方法ですが、「グロウエッグを集める」ことになります。
集めた後は、任意のビジョンカードにグロウエッグを使うだけです。
もちろん集めるなら、レア度の高いグロウエッグの方が良いですよね?
ですが、上記のグロウエッグ(SSR)は入手難度も高いです。
高レベルキャラが既に揃っているならともかく、そうでない場合はどうするのでしょうか?
その答えは「卵の間(中~上級)を周回する」事です。
上の画像をご覧下さい。
このパーティはレベルのみ上げています。
武器やアビリティ、JobLvは全く強化していません。
総合値は約1600ですね。
このパーティでも、卵の間の中級はノーミスでクリア出来ました。
脱落者無しです。
つまりクリア条件報酬は、3つともゲット出来ています。
中級~上級共にオオカミ系のモンスターとボム系モンスターが出てきます。
接近戦になりすぎると、ボムの「自爆」を喰らって瀕死になるので気持ち後衛は多めのパーティが良いでしょう!
上の画像のパーティでクリアしたときは、仲間のケアルのおかげで前衛が生き残りました。
ちなみにオート戦闘です。
場合によっては、1人くらいは脱落するかもしれませんね。
とは言え、レベル上げ以外はしていないパーティでも攻略は可能な事が分かりました。
これで対ボム用に弱点属性などを用意した構成で望めば、余裕をもってクリア出来る事が判明しましたね。
上のパーティは、弱点属性などいっさい考慮していません。
つまり、「ボム、オオカミ系モンスターの弱点属性の用意とアビリティ、jobLvを上げる」事で総合力1600以上あれば余裕で攻略可能になるという事ですね!
では次に卵の間(上級)です。
こちらは下の画像のパーティで行きました。
例によってこのパーティも、レベル以外は一切上げていません。
結論から言いますと、「1名脱落でほか2つの条件は達成してクリア」しました。
戦闘はまたもやオートでやりましたが、見ていた感じだとやはり前衛がボムに苦戦していましたね。
後衛の回復呪文でギリギリ生き延びていた感じでした。
上級になると、前述したモンスター2種以外にも1体大型のモンスターが増えています。
しかし、こちらは麻痺攻撃などが使えたので、多少の足止めをしつつ大型モンスターは特に苦労なく倒していました。
やはり、攻略の鍵はボム系モンスターをいかに排除するかにあるかと思います。
麻痺や毒は有効なので使えるようなら、編成に入れておくと更に楽になるでしょう。
オオカミ系モンスターは特筆するほど耐久力も高くはないので、こちらはそれほど心配いりません。
「回復が使えるキャラ2~4名、前衛が1~2名」くらいの編成がベストかもしれませんね。
魔法職は回復呪文と、攻撃呪文が両方使えるとなお良いです。
戦闘中の前衛の回復と、敵への魔法攻撃を上手く担当できるようにキャラが動けば確実に有利になります。
その為、ある程度後衛がバラバラに動いても前衛をカバーできるように後衛を多く入れる事を推奨しています。
同行者が前衛の強キャラなら、後衛で固める。
逆なら、強力な前衛が入っているパーティで挑むのも良いと思います。
オート戦闘で、「放っておいても戦闘に勝てる」パーティを組んで挑んでみて下さいね!
これで卵の間(中~上級)を周回してグロウエッグを集めれば、キャラの経験値を多く獲得出来ますよ!
パーティが十分に強くなったら、ぜひ超級にも挑戦してみて下さいね!
グロウエッグの入手方法その2
「他にもグロウエッグを入手する方法」が存在するので、そちらも紹介しておきましょう。
「秘伝書獲得クエスト」をクリアすれば、確率で入手可能となっていますね。
こちらも、先ほどの卵の間(上級)をクリアしたパーティで挑んでみました。
ですが、結果は「惨敗」でしたので低レベル時の周回効率を目指すなら卵の間の方が良いでしょう。
実際に戦闘を見ていた感想を言いますと、「全体的に敵の攻撃力が高かった」です。
もちろんこのパーティ、武具を装備させていないので当然と言えば当然ですが卵の間ならまだ回復すれば戦えるくらいでした。
ですので「パーティ全員分の武具が揃っていない」などの場合は、こちらのダンジョンではなく「卵の間」周回をおすすめします。
秘伝書獲得クエストはあくまでも武具の強化素材獲得がメインのダンジョンですので、グロウエッグ入手はおまけ程度で考えた方が良いでしょう。
まとめ
さて、この辺りで記事の内容をまとめておきましょう。
今回の記事で重要な部分は
- 「グロウエッグ」を使用する事!
- 「卵の間(中~上級)を周回する」!
- 「ボム、オオカミ系モンスターの弱点属性の用意とアビリティ、jobLvを上げる」事で総合力1600以上のパーティを組む!
上記の3点となっています。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
「ビジョンカードの経験値獲得が分かった」、「効率的な稼ぎが分かった」などのように感じて頂けたなら私も嬉しいです!
では、今回はこの辺りで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!