
「同盟初心者なんだけど」、「同盟でこういうのアリなの?NG?」
そんな悩みを持っていませんか?
たしかに、同盟初心者だと同盟での行動がNGかどうか気になりますよね?
何気なくやっていた行動が、「実はNG行為だった」なんて事もあり得ます。
ですが、もう大丈夫です!
今回の記事では、「同盟初心者の注意点」について詳しく解説していきますよ!
では、「ライズオブキングダム!同盟初心者の注意点!同盟内でこれはNG?」というタイトルで記事の内容を紹介していきましょう。
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
目次
ライズオブキングダム!同盟初心者の注意点
では、ここから「同盟初心者の注意点」についてお話していきましょう。
とは言っても、ここで紹介するのはどちらかと言えば「やっておかないと損する行動」の方です。
下記にまとめてみましたので、参照してください。
- 同盟支援をする=同盟員の建設速度UP
- 技術開発に貢献する=同盟バフの開発、強化
- 領土内での資源採集=同盟ポイントが貯まる
- 戦争への参加=自国の領土拡大など
- 施設建設時の部隊派遣=建設速度UP(場合によっては注意が必要)
おおまかに分けると上記のようになります。
これを知っておけば、同盟に所属している恩恵もしっかり受け取れますよ!
同盟支援はやればやるほど、ポイントが稼げます。
誰かが支援要請を出していたら、すぐに支援してあげましょう!
そうすれば、「同盟個人ポイント」も貯まりますので「同盟ショップ」で買い物が出来ますよ!
資源の採集と「同盟ポイント」
ではここから、「資源の採集と同盟ポイント」の関係性について詳しく解説していきましょう。
先ほど、「領土内での資源採集」をしっかりやるように勧めましたね。
その理由ですが、ここで言う「同盟ポイント」とは「個人同盟ポイント」とは別物だからです!
少しややこしいので、分かりやすく表にしてみましょう。
同盟ポイント | 「同盟全体」で稼ぐポイント。領土の拡大などの際に必要になる。 |
個人同盟ポイント | 「同盟に所属する個人」が使えるポイント。同盟ショップでの買い物などに利用。 |
上記の表のようになっています。
つまり、「同盟ポイント」は「同盟員全員で稼ぐ必要があるポイント」なんですね。
そこで、先ほどの「領土内での資源採集」が出てきます。
「領土内での資源採集」は、「採集した資源の1%相当が同盟倉庫に貯蔵」されます。
それと同時に「同盟ポイントも貯まる」ようになっているので、資源の採集は積極的に行なった方が良いのです。
「いざ、領土拡大!という時に同盟ポイントが足りない」という自体も回避できますよ!
同盟員全員で支援や採集に励みましょう!
ライズオブキングダム!同盟内でこれはNG?
では、ここで「同盟内でのNG行為」について解説していきましょう。
これは知らないと場合によっては「同盟から追放される場合がある」ので、注意しておいてくださいね!
まずは、「旗の建設の際の注意点」です。
これは、「盟主や幹部が同盟の旗を建造している」時に起こります。
同盟員はこの「同盟の旗」の建設に、自分の部隊を送る事が出来ます。
部隊をたくさん送れば、それだけ建設速度が上がるようになっていますね。
しかし、そこに落とし穴があるのです!
「同盟の旗の建設中」は、「部隊を派遣すれば個人同盟ポイントが稼げる」ようになっています。
盟主や幹部が「さっさと領土を拡大しましょう」という感じで、旗を建設している場合は問題ありません。
しかし、旗を建設している目的が「皆で個人同盟ポイントを稼ごう」というケースがあります。
その場合、それぞれが派遣した部隊数が「1」である事が多いです。
つまり、各個人が送る部隊数を少なくする事で多くの同盟員が「個人ポイントを稼げる」ようにしているのですね!
これを知らずに、「旗の建設だ!部隊をたくさん送ろう!」なんて事をしてしまうと大変です。
初心者歓迎をうたう同盟だと、そういった点も事前に説明しているとは思います。
ですが、こう言ったことを先に知っておいても損はないでしょう。
他の同盟への先制攻撃はNG?
では、ここから「他の同盟への先制攻撃」について解説します。
基本的に、どこの同盟も「自国の領土を攻撃される」のは嫌がるでしょう。
まして、自分の独断で勝手に「隣の同盟の領土取れたら幹部に上げてもらえんじゃね!?」みたいな感じで突っ走るのは完全にNGです。
むしろ、追放されかねない勢いなので絶対にやめましょう。
だいたいどこの盟主もそうだとは思いますが、基本は「自国領土に手を出された時のみ反撃する」くらいで良いでしょう。
ライキンのようなゲームだと、プレイヤー同士の戦争を好まず「都市の育成」自体を楽しむ方も居ます。
そういったプレイスタイルの人からは特に反感を買いそうなので、むやみやたらに他国の領土に攻撃を仕掛けるのは控えた方が賢明です。
自国を守る為にも、「他国への攻撃は領主の方針」に従う方が安全ですよ!
まとめ
では、ここまでの記事の内容をまとめておきましょう。
今回の記事で重要な部分は
- 同盟支援や技術開発は率先して行なう!
- 「同盟ポイント」とは「個人同盟ポイント」とは別物!
- 「他国への攻撃は領主の方針」!
上記の3点となっています。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
今回は「ライズオブキングダム!同盟初心者の注意点!同盟内でこれはNG?」というタイトルで記事を紹介させて頂きました。
「注意点が分かった」、「NG行為が分かった」などのように感じて頂けたなら私も嬉しいです!
では、この辺りで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!