
「同盟の解散どうやるの?」、「解散のペナルティある?」
そんな悩みを持っていませんか?
たしかに同盟の解散に関する事やペナルティについてはとても大事ですね!
ですが、もう大丈夫です!
今回の記事では、「同盟の解散やペナルティについて」詳しく解説していきますよ!
あなたもこの記事を読んで、同盟の解散の仕方やペナルティについて詳しくなってしまいましょう!
では、「ライズオブキングダム!同盟の解散やり方は?ペナルティある?」というタイトルで記事の内容を紹介していきましょう。
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
目次
ライズオブキングダム!同盟の解散やり方は?
では、同盟の解散はどうやるのでしょうか?
同盟はそもそも、盟主でない場合は「脱退のみ可能」となっています。
もちろん、一般のメンバーに解散させる権限はありません。
ここで上の画像をご覧下さい。
盟主である場合は上の「同盟解散」というコマンドになります。
ここから同盟を解散させる事が出来ますよ!
一般メンバーはこの部分が「脱退する」になります。
これで同盟を解散、あるいは脱退する事が出来ますね!
同盟解散の制限
では、同盟を解散させる際の制限はあるのでしょうか?
これについてですが、「新しく設立した同盟は3日ほど経過しないと解散させる事が出来ない」ようです。
つまり、「同盟立ち上げたけど、やっぱり解散させよう」というのがすぐには出来ないようになっているのですね。
上記の3日間のクールダウン期間を経て、またあたらしく同盟を設立出来るようになりますので忘れないように注意して下さいね!
ライズオブキングダム!ペナルティある?
では、同盟を解散させる事で受けるペナルティなどはあるのでしょうか?
もし同盟を解散させる事でペナルティを受けるのであれば、それを知っておかないと解散もさせづらいですよね。
という事で調べてみました。
その結果は「解散のペナルティ無し」でした!
特にペナルティがないのであれば、あとは所属メンバーに告知しておくだけで済みますね。
設立してから1週以上経過している同盟であるなら尚更です。
「新しく同盟を立ち上げよう!」という時も、そのハードルが低めなのは嬉しいですね!
同盟の解散後は?
では、同盟を解散させるとどのようになるのでしょうか?
同盟解散後は、「解散させた同盟は完全に消去」されるようになっています。
つまり、それまでにしてきた設備投資などのデータが全て無くなることになります。
※上の画像は同盟を解散させる前に撮影したものです
同盟の解散前には、ホントに解散させて良いのか十分に注意して下さいね!
後から「やっぱり消さない方が良かった」と後悔しても手遅れです。
盟主の皆さんはくれぐれもご注意下さい!
まとめ
では、ここまでの記事の内容をまとめておきましょう。
- 今回の記事で重要な部分は
- 同盟の解散は「解散する」をタップ!
- 「解散のペナルティ無し」!
- 「解散させた同盟は完全に消去」される!
上記の3点となっています。
さて、ここまで読んでみていかがだったでしょうか?
今回は「ライズオブキングダム!同盟の解散やり方は?ペナルティある?」というタイトルで記事の内容を紹介させて頂きました。
「同盟の解散のやり方が分かった」、「解散のペナルティについて分かった」等のように感じて頂けたなら私も嬉しいです!
では、この辺りで記事を終わらせて頂きたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!