
ダウンロードはこちら↓

皆さんこんにちは。
今回は2周年にさしかかった「わくわくファンタジー」をプレイした結果について紹介するよ。
では早速、わくわくファンタジーの序盤や特徴などについて紹介していこう!
目次
【わくわくファンタジー ~はるかな世界の物語~】とは
このゲームは通称「わくふぁん」と呼ばれるMMORPGだよ。
メルヘンチックな世界観で、フィールドは3Dドットみたいなのモノで構成されており、移動するには自身のミニキャラクターを操作して探検するの。
コンテンツが豊富で、宝箱を探しながらいろいろ探検できるから飽きにくいわけ。
定期的にイベントを開催しているから、ソロプレイなら隙間時間に少しずつ、ある程度冒険を進めるとマルチプレイの環境が充実してくるのが大きなポイントなのだ。
自由にアバターと職業が選択可能
わくわくファンタジーを始めると、最初に職業と自分の分身にあたるアバターを設定できるよ。
男性と女性、職業と顔や髪形のパーツをいろいろと選べるので好きなようにカスタマイズが可能。
名前はその後に設定してもかまいません。
強そうな男キャラを作ることもできれば、可愛らしく思わず守ってあげたくなるような女キャラまで組み合わせは無限大です。
ただし、癒し手については女性しか就けない職業なので選択する際には注意しよう。
チュートリアル機能付きで何をすればよいのか一目瞭然
ゲームを始めていきなり冒険することになったら、慣れていないと戸惑うよね。
でもわくわくファンタジーにはそんな心配はしなくていいよ。
どうやったらキャラクターを操作できるのか教えてくれて、「ここまで進んでみよう」的な指示もあるからまったく問題ありません。
最初のクエストは実質的に指示に従えば余裕でクリアできるので、RPGに慣れていない方でも不安になることなく進められるからありがたい。
他にも一定のレベルまで上がった時やストーリーが進むにつれ、新しい機能が使えるようになったら別途チュートリアル機能で説明してくれるので、安心してやりこめる。
つまり、余計なことをあまり考えずにストーリー攻略が自然とできるのがこのゲームの醍醐味なの。
サクサク進むアクションバトルがたまらない
わくわくファンタジーはコミカルなアクションバトルが特徴となっているの。
他のMMORPGだとセミオートとか下手すれば自分で操作して戦わないといけないこともあるから憂鬱だよね。
でも、このゲームは「オートバトル」機能がついていて、雑魚敵が出現するポイントでこの機能を使うと序盤は楽々レベル上げが可能なの。
しかも、雑魚敵がプレイヤーに与えるダメージは微々たるものなので無視してかまわない。
レベル上げが面倒なのはどのゲームでも共通事項。
その点で考えるとプレイヤーにやさしいので非常に助かる。
マニュアルでバトルするなら序盤でいえばボスくらいだろうね。
ログインボーナスと特典を手に入れて冒険を有利に
ログインボーナスや特典で手に入るモノは冒険者にとって大いに役立つのだ。
たとえ遊ぶ時間がなかったとしても、ログインだけはしておこう!
またレベルアップ特典やイベント特典などで手に入る限定アイテムがあるよ。
ログインボーナスなどで得た銀貨や金貨は商店を利用して、他のアイテムと交換できるから、無課金プレイヤーにやさしい。
仮に土日メインで思いっきり遊ぶ人にとっては平日遊ぶ時間がない分、毎日のログインだけでも決してバカにできない副産物なのだ。
好きなスキルのレベルを上げて、効果的に鍛えよう
ある程度ストーリーが進行すれば、「スキル」が解放されるよ。
スキルにも種類があって、例えば武芸者スキルの場合、いくつかの項目がある。
基本的にどのスキルをどのように鍛えていくのかはプレイヤーの自由だ。
また稲妻流とか風盾流など特定の部類に特化させて鍛えることも可能なの。
仮にスキルの振り分けに失敗したとしてもリセットボタンがあるから、「やり直し」はきくよ。
ペットと一緒に冒険!その他わくわくさせるシステムを搭載
ペットを連れて一緒に冒険できるのがこのゲームのよいところ。
例えて言うならドラゴンクエスト5のベビーパンサーみたいな感じですが、このゲームではさらに上をいくわけで。
名前を自由につけることができ、第一世代同士のペットを交配させて掛け合わせると第二世代という進化したペットが誕生し、プレイヤーを支えてくれる力になるの。
ゆくゆくは最強のペットを育成して強力なパートナーに仕上げるのが目的であり醍醐味と言えるわけ。
他にも結婚機能やチャット機能などが搭載されていて、マルチプレイで協力しやすい環境が整っているから、飽きることなく冒険できるからいい感じだね。
まとめ
わくわくファンタジーはメルヘンチックな世界観あふれるMMORPGだよ。
他のMMORPGだと敷居が高そうに感じても、このゲームはそれを感じさせない工夫がされてあるので個人的に遊んだ結果としては好き。
またバトルにオート機能がついているのでストレスフリーな点が評価できる。
ストーリーを進めていけば、新しい機能が少しずつ開放された是非遊んでみてくださいね!
ダウンロードはこちら↓
